【期間限定価格でお買い得】セーラー万年筆 伝統漆芸 麗 青森 風雅文塗(ふうがもんぬり)万年筆 常盤色 / 落栗色 中字(M) 10-8836(150000) 購入

【期間限定価格でお買い得】セーラー万年筆 伝統漆芸 麗 青森 風雅文塗(ふうがもんぬり)万年筆 常盤色 / 落栗色 中字(M) 10-8836(150000)



【期間限定価格でお買い得】セーラー万年筆 伝統漆芸 麗 青森 風雅文塗(ふうがもんぬり)万年筆 常盤色 / 落栗色 中字(M) 10-8836(150000)
107,250円



●サイズ:φ17×151mm ●重量:33.0g ●ペン先:21金、中字、大型 ●蓋・胴:黒檀、漆塗り仕上げ ●大先:PMMA樹脂/ブラック ●付属品:サービスカートリッジインクブラック2本      専用一本袋(国産)      クリーニングクロス      万年筆使用説明書      専用商品説明書カード ●発売日:2023年11月25日発売伝統漆芸 麗 青森 風雅文塗(ふうがもんぬり)万年筆 日本の漆器産地で名高い青森津軽地方は、寒冷地という土地柄ゆえ漆の扱いが難しく、古くから研鑽を重ね、漆を重ね塗りする変り塗が生まれました。 変り塗は漆塗によって表現するもので、漆と漆以外の素材(螺鈿・金粉・銀粉・もみ殻等の植物類など)を用いて表情を表した漆塗と、様々な漆を重ね塗りし漆だけの味わいで表したものと大きく2種類があります。 中でも研ぎ出し変り塗という技法は、数十回漆を塗重ねることで堅牢な漆器になり、また他に類をみない重ね塗の表情豊かな漆芸は、津軽塗の特徴といえるものです。 当製品に施されている風雅文塗は、島守宏和氏が津軽研ぎ出し変り塗に創意工夫を重ね、独自性を高め生れた、先に述べた2種の漆塗り表現の特⾧を併せ持った作品です。 下漆塗・漆置・上漆塗・粉蒔き・かため漆塗など漆を数十回重ね塗りすることで、それぞれの漆塗の重なりの中に様々な趣が表れ、これを研ぎ出すことで風雅な表情を生みだしています。 日本人のこころに流れる奥ゆかしさと上品さを合わせもつ雅やかな感性を表現した、穏やかな感性豊かで雅な風合いをもつ趣のある優麗な漆芸になっています。 ●常盤色(ときわいろ): 松や杉など、常緑樹の葉のように変わることのない緑の美称。              永遠不滅、不老不死のシンボルとして神聖な色。 ●落栗色(おちぐりいろ): 栗の実の表皮のような、やや赤みを帯びた茶色。               古く平安の時代から高貴な中にも奥ゆかしさを感じさせ、上品さを表す時に使われていた色。 2011年歴史ある伝統の可能性を求め、創造性と感性溢れる漆芸と彫金の融合した伝統工芸品の価値を高めるため、オリジナルブランド「LANDPROTECTO」を立ち上げる。 以後、オリジナル作品展、企画展、クラフトフェアなど数多く出店し好評を博している。 世界で評価された21金ペン先 セーラー万年筆独自の技術で成し得た21金ペン先。 万年筆のペン先として多く使われている14金や18金に比べて弾力をもたせており、筆圧が強くかかったときでもペン先の切れ込みが開くことなくインク切れが起こりにくくなります。 “しなる”ように紙面を滑り、常に安定したインク供給で“フェザータッチ” とも言われる快適な書き味が楽しめます。 しなやかな書き心地を実現した、万年筆の原点が感じられる逸品です。
オフィスワン北浜店
レビュー件数:0
レビューアベレージ:0

PR




yahoo!ショッピングのプレゼント用万年筆

このページの先頭へ